CVサイトを作ってる。
CVサイトを作っている理由
正直、作家のサイトなんてCVあってそれぞれのリンク先があればいいんだけど、CVに入りきらないプロジェクトとかをまとめられるようにウェブサイトがある。リンク先には「エキシビジョンビュー」の写真が来るんだけど、エキシビジョンビューだけじゃなくて、作品そのものの写真とかも見せたくなったら、ホームのウェブサイトで見せればいいわけで、そうするとホームのウェブサイト膨大になってくる。だから、初心に戻れるCVだけのペラページがあるといいなと思った。
で、CVページはすでに自サイトにもあるんだけど、英語だと昇順降順が変わってしまったり、日本語で書いてあっても英語で更新忘れたりと、毎回コンペ出すときイライラするので、軽く更新できるとこがあるといいんじゃないかな~と思ったのが理由。正直PDFで毎年ポートフォリオ作るのが一番納得感強いと思うし、CVサイトなんていらないとは思うんだけど、年表だけでもあればそのあとPDF作りやすくなるなら、そのPDFの原型になればいいなと思う。
昇順降順両方用意しておいたりメモもできるし。
つまづいたとこ:CVサイトからホームサイトに戻るボタン
バラバラのペライチのページを作るとき、「ホームのウェブサイトに戻る」ボタンのデザインをどうするかっていうのを悩むのだけど、「ウェブサイトのURLをしれっと書いておく」というとこに落ち着いた。
なぜ悩んだか
悩んだポイントとしては、ツイッターロゴとかインスタグラムロゴとかって完成度が高いロゴだから、その並びで「バックホーム」とか「家マーク」とか並べるとダサくて泣きたくなる…
だから、マーク的なものは嫌だったんだけど、わかりやすさとしてはマークの近くに並べたかったので、「ウェブサイトのURLをしれっと書いておく」を選んだ。
今日はこんな感じ。天気はくもりで体だるいんだけど、やりたいなと思ってたことができて満足。英語も勉強します。