東京は久々の雨です。
私は昔から「褒める」ことが好きなのですが、「幸せになる勇気」を読んで、反省いたしました。
というのも、アドラーが言う問題行動の五段階の一段階目に、「賞賛の欲求」があると書かれていたからです。
褒めることも叱ることもしない、ただ、良き友人として、誰のことも、無条件に信頼する。これが、私に今できるかは自信がありません。
彼らの目的は、あくまでも「ほめてもらうこと」であり、さらに言えば、「共同体のなかで特権的な地位を得ること」なのです。
ーp.91 幸せになる勇気
「ほめてくれる人がいなければ、適切な行動をしない」のだし、「罰を与える人がいなければ、不適切な行動もとる」というライフスタイル(世界観)をみにつけていく
ーp.92 幸せになる勇気
他にも、「コミュニケーションのゴールは合意を形成することであり、自分の意見を伝えることではない」という言葉も、響きました。
響いた言葉ではあるのですが、自分自身が実践できるかというと、とてもそうは言えないです。
むしろ、褒めて褒めて、人のいいところをたくさん見つけると言うコミュニケーションをとってきた私は、誰かから見つけてもらいたかったし、褒めて欲しかった。
けれど、承認欲求には終わりがなく、常に飢餓感のある方向にしか向かわないのだと、反省しました。
また、人間は精神的に弱いというよりも、そもそもは身体的に弱い存在であるがゆえに、本来共同体感覚を体の中に持っているし、そのことで、生き抜くことができ、全ては分業している、という考えも、今の自分にはピンときました。
だからこそ、あるままで大丈夫なのだと。
褒めるということを、私がどういった態度で行っていくのか、これから考えてみたい。
褒める自分の反省ができた日でした。