※10/1〜10/6頃で、労基に電話したり、最寄りの労基に相談を2回しに行ったので、その様子もまとめますね。
(これから書きます)
10/1
まずは管轄の労基を特定するために、
・9月に働いていた会社住所管轄の労基
・9月中に移転した先の管轄の労基(社長自宅近くの労基)
に電話
10/2
・こどもが小さいため、最寄りの労基に相談
→必要書類を教えてもらう
→印刷
10/6
・最寄りの労基に
・債権調査票(届いたもの)の書き方教えてもらう
・社労士さんに9月給与計算してもらえたことを伝える→よかったですねー!
・結局破産管財人である弁護士さんに任せたほうが早いかもとのことでいったんペンディング
(給与明細、出勤簿、勤怠報告書、プロジェクトや時間毎に作業項目が書かれた月次集計(毎月出していた働いた時間や何をしていたかのエクセル)を、印刷)
(労働条件明示書も印刷、変更も2つ加える)
(10/15にメールで離職票届く)
(この後11月末までは再就職関連で忙しくしてました)
そして、12月。
破産手続きが長引くとのことで、個人で労基に出向くことに。
続く