自分ってすごくお気楽です。
で、楽しいことをしていると、わざわざやってきて楽しそうにするのをやめろとか、いつか後悔するとか言ってくるひとっているじゃないですか。それってなんなんだろう、ということを考えてみました。
夢は当然叶う
私の周囲ってものすごく夢をかなえていくんですよ。
夢をかなえる、というよりも、前に進むための努力の仕方をすごくよく知っている。
私は、素晴らしい人たちのそばにいて、自分も素晴らしくなりたかったので、計算高く、周りの人たちを選んできた節があります。
だから、脳がお花畑になっているし、「あぶない」というよりも、「応援してる!」と言ってくれる人たちのほうが周りにたくさんいます。
けど、あぶないものもたくさんある
けど、「あぶない」話もたくさんあります。
夢がかないますよって言われて、じゃあ家を担保にいれるから契約書にサインして、
と言われて信じる人はいないですよね。
「足をひっぱる」人たちが出てきたら
私はやりたいことをやっていく時に、友達に言われたことがあります。
「あなたが夢をかなえるたび、わざわざ悪口を言ったり、偉そうにするなと言ってきたリ、そういう人が出てくる。だけどあきらめないで。そういう風に言われたら、あなたが輝き始めている証拠」
その言葉に勇気づけられました。
「足をひっぱる」人たちは、悪いモノを体に入れないための「弁」
足を引っ張られたときは、
「自分の視野を狭くして、あぶない道に入っていってしまいそうかもしれない」
と、思い出させてくれているんだ、という風に考えてみています。
良い話でも、本当の話でも、なんでも鵜呑みにしていたら、身体はボロボロになってしまいますよね。美味しいごはんに、ほこりが入っていたら、それを押し戻すために、人間の体には「弁」がついています。
私はロマンチストがすぎるし、時々、「あぶない」と言ってくれる人もいるということに感謝しなくちゃな、と思います。