はじめた固定費、やめた固定費
2017年11月〜2018年3月 Adobe Illustrator 53,760/年
2018年5月〜続投 iKnow 18,000/年
?〜続投 ファンクラブ 6,000/年
2018年5月〜続投予定 投資信託 60,000/年
?〜続投 インターネット固定回線(フレッツ光) 49,764/年
2019年(2019/12/21)より始まる予定の固定費(3年払いをしたので) サーバー代 38,880/3年
2011年11月〜続投 vimeo 8,400/年
?〜続投 ドメイン代 1,480/年
他…コンタクト、シャンプー、家賃、光熱費、ウェットティッシュ、ピーピースルー、トイレットペーパー、ゲキ落ちくん、アースノーマット...etc...
月の総額平均を出してみる
2017年7月 520,284円
2017年8月 249,291円
2017年9月 330,834円
2017年10月 400,791円
2017年11月 226,245円
2017年12月 279,854円
2018年1月 623,970円
2018年2月 322,792円
2018年3月 206,505円
2018年4月 312,242円
毎月の支出総額は、平均347,380円
家計簿診断用の書き起こし
家族構成● 夫(32)、妻(29)
●継続月数● チャレンジ11ヵ月目
●予算●
食費 2万円
日用品 0.6万円
娯楽費 4万円
●4月実績●
食費 1.8949万円
日用品 0.246万円
娯楽費 11.3652万円
特別費 1.2870万円 (内訳:出産祝い0.5万円、衣服など)
カード払い 2.5360万円 (内訳:漫画1.3万円等)
●コメント●
娯楽費に関して、書籍と外食を全て娯楽費として計上したので、とても高くなった。
年間の現金支出を書き出してみる
食費
2017年8月 26145円
2017年9月 11731円
2017年10月 13431円
2017年11月 5777円
2017年12月 2081円
2018年1月 7673円
2018年2月 13143円
2018年3月 15196円
2018年4月 18949円
9ヶ月平均…12680.666円
日用品
2017年8月 812円
2017年9月 1954円
2017年10月 1580円
2017年11月 12140円
2017年12月 24676円
2018年1月 3554円
2018年2月 1198円
2018年3月 4765円
2018年4月 2460円
9ヶ月平均…5904.333円
娯楽費
2017年8月 38882円
2017年9月 84772円
2017年10月 81160円
2017年11月 32902円
2017年12月 38798円
2018年1月 39236円
2018年2月 31522円
2018年3月 51076円
2018年4月 113652円
9ヶ月平均…56888.888円
事業費
2017年8月 24188円
2017年9月 8465円
2017年10月 54643円
2017年11月 0円
2017年12月 0円
2018年1月 9441円
2018年2月 19000円
2018年3月 24658円
2018年4月 11803円
9ヶ月平均…16910.888円
それぞれの平均
食費 9ヶ月平均…12680.666円(年間152,168円)
日用品費 9ヶ月平均…5904.333円(年間70,851円)
娯楽費 9ヶ月平均…56888.888円(年間682,667円)
事業費 9ヶ月平均…16910.888円(年間202,931円)
特別費の書き出し
2017年11月 17280円(シャンプーカット)
2017年12月 2500円(化粧品)
2018年1月 2160円(シャンプーカット)
2018年2月 12112円(ヘアアイロンとプレゼントのケーキ)
2018年3月 29180円(飛行機代)
2018年4月 12870円(出産祝い0.5万円、衣服、アンダーウェア)
6ヶ月平均...12,684円(年間152,204円)
特別費に関しては、どうやって出して行けばいいんだろう?と、もやもやしつつ進めています。振り分けがわからなくなりがち。レジャー(映画とかも)と美容院と衣服とプレゼントと家電に絞ればいいのかな?
振り返り
事業費を娯楽費にまたいれるのをやったほうが良さそうな気がしました。あと、2017年は外食をしていなさすぎると思う…。ただ、今はちょっと食費多すぎる気がします。夫にもちゃんと自炊用の食材を買ってもらうように気をつけよう。
というわけで、自分のお金の使い方の平均がわかった日でした。そして、2017年10月から劇的にお金の使い方が変わってる…。振り返るのは面白いね。