頭がのぼせやすく、お腹は冷えやすい
春は気温が上昇して気分もあがりますね。しかし、春になるとのぼせたり、気分が高ぶって攻撃的になったり、眠れなくなったりするということもよく言われることです。気分がどんどん上がっているのに、エネルギーをうまく使えないでいると、体の中でエネルギーが溜まって異状が出やすくもなります。
「のぼせがちな季節なんだな」とわかっているだけでもつらくないと思います。
のぼせた時の症状
頭がのぼせると、首から上が詰まって、鼻づまりやアトピー、乾癬などの症状も再発しがちです。また、人間関係でも激しい自己主張や行き過ぎた口喧嘩が起こりやすいですね。
民間療法を3つ
足・手浴
そんなときは足湯などをして熱を足元にもっていくのがお勧めです。春はもともと冬にこわばった体を「ゆるめる」時期ですから。関節が密に集合している「手」を手首までつけてあたたまる方法もおすすめです。
肝臓の調子を整える
手浴などとともにおすすめなのが、蒸しタオルを右脇腹から背中にかけて巻いて温める方法。春は体を「ゆるめる」時期で、正しく緩められれば毒素を抜くことができます。しかし、下痢が続きやすい時期でもあります。お腹の右側の肝臓を、蒸気のでる蒸しタオルで4日に1度くらいの頻度で温めてあげて調子を整えましょう。
「美をあきらめる」のをあきらめる
そして、満月の今日は、他人を攻撃するのではなくて、自分の「あきらめ」の根性を叩き直す方向に持っていくと良さそうですよね。笑顔も練習すると上手になったりしますから、なんでも生まれ持ったもののせいにしないのがいいのかもしれません。
私は「美しさを諦める自分を捨てちゃおう」と決意しましたよ。
写真は2012年の薔薇かな。
八王子に個人邸でお庭の薔薇を公開しているところがあるのです。
バスで行くところですが、とてもきれいでした。
そんな感じです。
moimoi~!