first write date: 2015-10-01
ハナさん(現在ブログは閉鎖中)とemiさんのブログで、マイルールについて記されていました。
ただの髪型、されど髪型・・・。
私の小さなマイルールも語れたらなと思います。
---
lactiflora.hateblo.jp(↑ハナさんのこだわりいつもキュートです。gtbb250.hatenablog.com(↑ただのショートカットでOKなのはモデルさんくらいってズバリな意見に身をつまされます)
---
お二人は
・美容室でのイメージの伝え方
・美容室を利用する頻度
・カットやカラーのこだわり
について記されていました。
私の場合の美容室でのイメージの伝え方その1
メインのイメージを伝えます!
ズバリ、「髪がつやつやして豊富なイメージで、潤っている」
です。
私の場合の美容室でのイメージの伝え方その2
つぎに、仕事柄必要なサブイメージを伝えます。
「潤いはありつつも、髪色で、クリエイティブな人なんだなってわかるように」
「信頼感を持たせたいので、顔周りは毛が散らからないように、まとまりをもたせて清潔に」
「旬なイメージを取り入れていると(会った人に)伝わるように」
私の場合の美容室でのイメージの伝え方その3
場所選びもイメージを伝えるときの一つのコツ。ネオギャルみたいにすっごく明るくしてくださいって、代官山で言っても無駄で、そうしたいなら原宿に行くべきなんですよね。私はお嬢様っぽい雰囲気をまといたいとはっきり思っているので(笑)、恵比寿代官山に近いところが今ピンと来ていますよ。内装と美容師の雰囲気にピンとくるところに続けて通っています。
代官山 美容室リーヘアサロン サロンガイド|Яe HAIR SALON
美容室を利用する頻度
3か月に2回です。
美容の中では、髪型にかなりの比重を置いているので、これくらいのスパンでいいかな、と思ってます。おそらく平均より高額なサロンに通っているので、これ以上多いスパンにすることは無いと思いますが、行くとリラックスしたり、流行情報を入手出来たりするので楽しいです。
カットやカラーのこだわり
潤ったイメージというメインテーマはぶれずに、旬を取り入れていきたいと思ってます。
・髪は理由がない限り伸ばすこと(重みでパーマを落ち着かせます)
・毛先のブリーチ部分には赤みのある色を定期的に入れること(黄色っぽいと傷んで見えます。)
・めんどくさくても髪を乾かすこと
・オイルを欠かさないこと
・前髪を作らないこと(あるとき、前髪必ずつくる月間でそれはそれで楽しかったのですが、自分の天パと向き合うために、長くして重みで落ち着かせる方向にシフトしました)
・美容院に行くときはストレス解消+自尊心補填作業とのセット価格だと割り切り、ものすごく好きなところに行くこと(一時期ホットペッパー○ーティーでいろいろなところを試しましたが、割り切るとただただ楽しいサロンに行く気分で投資できます。贅沢な気持ち最高~)
髪質とテーマ
髪質:天然パーマ(かなりキツい)・茶色っぽい黒色・やや多め・
テーマ:旅もできるロリータ
子どものころからチリチリのくせっ毛で、高校受験は
「天然パーマ許可証」を持ってました。
縮毛矯正は年二回くらいにとどめて、あとはくせっけを生かして、
明るい色に染めて印象を操作しています。
テーマは「(フレンチロリータ)+旅しやすい」な、ブリジット・バルドーのような感じ。
シネマに出てきそうだけど、クシャっとした髪が魅力的なアイコンを探す
私の場合、ブロンドとかサラサラストレートな人をモデルにしても、全然近づけないか、あさっての方向に行ってしまいます。
というわけで、参考にしている人々はもれなくちょっと天然パーマです。
(むしろ、彫りが深ければ、そのまんまパティ・スミスのようにしたいものです。)
レア・セドゥ
そしてBB(さらっさらの時じゃなくて崩しているとき)
そんな感じです。
ハナさん、emiさん、素敵な話題をありがとうございました。