私の一日は大体こういう感じなのですが、
自分にとってのオンとオフを知っておくことが集中に繋がっているように思います。
たとえば私にとってのオンオフは…
【オン】
・メール
・制作
・イベント参加
・買い出し
・インターネット
・寝れない時に寝ようと頑張ること
・食事
・勉強
【オフ】
・友人とおしゃべり
・筋トレ
・昼寝
・銭湯
・掃除
・洗濯
です。
買い出しについてなのですが、たとえばペンキを買いにいくのでも、結構疲れてしまう質なのだと最近気づき、これはオンだと計算するようになってきました。
買い出しもいってイベントも行ってとなった日には、なるべくインターネットを触らず、軽い筋トレを多めにして銭湯に行って寝ることにしています。
短時間でも疲れてしまうことがオン、長時間でも楽なのがオフという感じでしょうか。
私のように休憩を取るのが下手な方は自分にとってのオンオフに気づくと楽になると思います。
朝、オン状態のものを詰め込んだら、昼にオフをすこし入れて、午後はオンオフバランスをとり、夜はなるべくオフ…、とすると、夏の睡眠も快適なようです。
また、変化の多い日々なので、不足の事態を治癒するにはどうしたらいいかというのもあわせて考えています。
たとえば足を怪我したときは、夜の救急に駆け込んだり薬局の薬で満足せず、
朝一で医者に行く、とかしています。
体を治すぞ!という意志が一番体に伝わるのは、朝な気がします。
体力も十分にあり、治すことのためにリソースを割けるなら、そりゃ復調はやいよな、という感じです。