ゲームサービスを作っている中で、ゲームエンジンライブラリの都合で透過gifが使えないことがわかりました。そこで、gifから透過pngを抽出して、パラパラアニメのように表現することになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■学んだこと
- mp4は背景透過にならない!
- After Effects で背景透明にするには「コンポジション作成時に透明グリッドを選択」して、「チャンネルをRGB+アルファ」にしないといけない!
- 形式オプションで「アニメーション」を選んでいないと「チャンネルをRGB+アルファ」にできない!
ということを学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、gifを作成する方法から始めます。
今回使用するソフト
After Effectsでanimation作成
After Effectsでアニメーションを作成します。コンポジション作成時に透明グリッドを選択し、レンダーキューに追加します。
レンダーキューに追加したら、書き出しを行います。「高品質」をクリックし、次に「形式オプション」をクリックします。ここで、アニメーションを選択しないと、RGB+アルファが選択できないことに注意してください。(自分はここで苦労しました。)
「出力先:」をクリックして出力先を指定し、「レンダリング」ボタンを押すとmovが書き出されます。
movをgifにする
Photoshopでmovを開きます。
ファイル>書き出し>Web用に書き出し(従来)を選択。
ここまでで、透明なgifが出来ました!
次はパラパラ静止画を抽出していきたいと思います。
※この記事は書きかけの記事になります。
・・・・・・・・・・・
補足:パラパラアニメーションを作る過程では、ブラウザのサービスを使うこともできます。
・・・・・・・・・・・