※Xiにねんで契約していて、MVNOを考えているドコモユーザー向けです。
今までの流れ
ちなみに、IIJmioのシムが届いてからも併用してドコ○シムを使っていました。
1、IIJmioに申し込む
最初の状態で、ドコモで端末払い終わったスマホ持ってる前提ですが。
おサイフケータイや電子Suicaが使えないため、移行しておく。
申し込みにはクレジットカードが必要。
2、SIMをなくさないようなケースを購入しておく。
もしSIMを差し替えながら、様子をみたい慎重派の人は、ガラケーを買う前に
先にSIMを入手しよう。
パッケージ価格(SIMそのものの物体にかかる費用)は3000円ちょいかな。
それに毎月のデータ通信代金がかかる。ミニマムだと1000円ちょい、ライトだと1700円ちょい。
3、ガラケーを入手したら、パケホーダイを解除→
基本料金は「変更せずに」使う
大丈夫。ガラケーではデータ通信が使えない。
ドコモに電話して、SPモードとドコモパケホーダイを解除してもらおう。
なかなかつながらないかもしれないけど・・・。
つながってしまえば担当者は優しく対応してくれる。
ガラケーはアマゾンで入手
たしか1,1600円。
で、マイドコモで自分の通話の感じを見て、自分はかけほーだいにする必要ないなあと思ったので、もう新規申し込みは終わってしまったXiにねん(800円ちょい)で運用中。つまり、スマホにIIJ、ガラケーに今までスマホで使っていたドコ○シム
うっかりさんなので失敗した二つのこと
自他ともにみとめる抜けたとこのある人間なので、二つばかり失敗しました。
1、SIMをなくした
はい。
なくしました。しかもドコモのほう。。
再発行は2000円。
2、SIM自体にPINロックをかけたのにPIN番号を忘れた
iiJmioに問い合わせすると、PINの解除番号を教えてくれます。
とりあえずはこの運用プランが自分にあってるような気がするので、続けます。